心理カウンセラーはアナログ

資格を取ったばかりの人が、プロの心理カウンセラーになるには、そして真にクライアントのためになる心理カウンセラーとは、を考えるブログです。

全国どこでも見立て力・傾聴力アップ! オンラインでもレッスンを行っています。30分3600円♪

詳しくはこちら→スカイプ・zoom対応 - 傾聴トレーニング個別指導

対面指導は、小田急線祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩4分の会場です。

自分のカウンセリングはこれでいいのか?その2 -どこまで技術向上すりゃいいの編

心理カウンセラーって、
自分はできる、って思ったらちょっと危険。
という部分がある職業なので、
いつになったら一人前なのかはっきり線を引くことはできないです。
 
ベテランでも、スーパービジョン受けるのが当たり前の世界。
 
でも、自分はできない、と思ってるわけにもいかない。
そりゃあプロとして無責任だし、
そんなカウンセラーのところにはお客さんも行きたくないですもん。
 
だからどこまでいっても、
自分を客観視するしかない、その覚悟はいります。
これ、謙虚とは違うんですね。
自分を過大評価も過小評価もしちゃいけない。
 
フラットであるということ。
これは、心理学で目指す幸せのゴール、というかスタート、
のようなものとわたしはとらえています。
スピリチュアルとか宗教でいう、「悟り」にも近い状態です。
というわけでカウンセラーがプロとして目指すのもこれです。
 
ただし、仕事でフラットであるのと
仕事もプライベートもいつでもどこでもフラットであるのは違います。
仕事では、フラットな状態を理解して一定時間そのように振る舞うだけでOK。
プライベートでは別にこだわりまくったっていいんです。
でも、その二面性が自分で疲れるはずなので、
心底フラットでありたいと決意したらそこから、
悟りへの道が始まる。。。かも。
 
 
自分に鑑みて、
いつ一人前って思えるようになったかを書いてみます。
 
わたし、共感力はいつまでも低いんだけど
言語的理解力はそこそこ高かったのと、
恐れずにいろんなケースを扱わせてもらったのが功を奏した、
と振り返ってみて感じております。
 
一人前って思えたのは、
 
1.応答のコントロールができる
2.心理技法が相手と目的に合わせていくつか使える
3.危機対応ができる
4.環境調整ができる
5.妥当性の高いケースマネジメントができる
 
に加えて、
クライアントに支持されなくても、
後味の悪い終わり方をしても、
達成感とかまったくなくっても、
それはそれってわりきって次のクライアントの話に集中できるようになったとき。です。
 
それぞれの詳細はまた。
 
 
 
おまけ、
1時間の対面相談で、
ききながら記録とらなくて忘れないんですか?
ってよく初学の方々から質問されます。
 
45分から1時間の話であれば、終わった後ほぼ思い出して詳細に記録に残せます。
これは仕事として始めたらわりとすぐできるようになる。
 
もちろん記録を残す必要のある現場のみ。
契約の範囲によります。
わたしは記録残さなくて前の話を忘れちゃっても、
再訪の時困らないです。倫理的にどうかは問わないでね! いろんな現場があるってことで。